風呂敷いろいろ

袱紗として使う

日常に風呂敷を取り入れる結婚式の御祝儀やお葬式での御香典を包むために使用する袱紗ですが、手元にないこともあり得ます。
そんな時は風呂敷で代用することが可能で、袱紗はもともと大切な品物に掛けてある風呂敷が
封筒専用に転じられたものなので、どちらを使用しても問題はありません。

使い方も専用のものと変わりませんが、できるだけ小さいサイズの方が包みやすいです。
そこで気を付けなければならないのは、袱紗として用いる際の風呂敷の色です。

色の選び方

御祝儀を包む場合は明るいものでも問題はありませんが、お葬式には相応しくありません。
暗い青系統の色がないのであれば、風呂敷でも代用は不可能です。

一番万能な色は紫で、お祝いの赤と不幸の青の両方の性質を持っているため、慶弔どちらにも使用可能です。
たたむ順番はお祝い事の場合は封筒の左側から始めて、上から下に進めていきます。

そして、後は余りが出なくなるまで全体に回していけば完成です。
これをまったく逆にすれば、御香典を包む場合のたたみ方になります。

袱紗として使う

袱紗は相手の目の前で包みを開いて手渡すのが基本なので、この順番を守っていなければ
マナーとして相応しくないことになってしまいます。

手渡す封筒をそこまで大切に扱ってきたという意思の表明が、袱紗の持つ主な役割です。
そして袱紗が必要となる冠婚葬祭の行事は何回もやってくるはずなので、風呂敷での代用をするのは
一時的にしておいて、できるだけ早めに専用のものを用意しておいた方が良いでしょう。